ARKCOM,Inc.

取扱作家

その他の取扱作家

アレッサンドロ・ノチェンティーニ / エルテ / マッケンジー・ソープ / ミッシェル・ドラクロア / アントワーヌ・アンリ / ナターレ・アダミアーノ / フランコ・ロニョーニ / ルイ・イカール / フジ子・ヘミング / パブロ・ピカソ / マルク・シャガール / ジョアン・ミロ / ジャン・ピエール・ウェイル

孟 繁聰MOU HANSOU

略歴

1971年 中国浙江省 出身
1987年 中国中央美術学院付属美術学校へ入学(4年制)
1991年 中国中央美術学院へ入学(日本の東京芸大に相当)
1995年 中国中央美術学院 - 首席で卒業
1997年 東京芸術大学デザイン科入学
2000年 東京芸術大学大学院修了
2002年 NICAF TOKYO 国際コンテンポラリーアート出展
2005年 中国清華大学出版社の芸術総監に就任
2009年 中国郵政省依頼「中国古代科学者」記念切手制作
2010年 カナダへ移住
2014年 フランスにて個展を開催
2015年 中国美術学院にて講義を開設
2018年 中国郵政省依頼「中国近代民族英雄」切手制作 etc...

幼少の頃より中国の伝統絵画を習い始め、その後デザインや各国の伝統技法も学び、 アーティストとして又デザイナーとして幅広い分野で活動をする画家です。
孟繁聰の墨彩画は、伝統の美と現代の美、様々な感性が融合するゆったりとした優雅な作風が魅力です。
又、大らかな曲線で自然の美を表現する独自の作風は、古き良きベル・エポックの時代を彷沸とさせます。
伝統芸術を軸にモダンアートの表現を追い求め、古き良き時代の中国絵画、日本画、西洋画にみる美しい懐かしさへと、孟氏ならではの新たな彩りを加えます。

個展
RYU ART GALLERY(上野)、夢王房(銀座)、森田画廊(銀座)、ギャラリーfeel(福岡)、岩崎美術館、三越伊勢丹百貨店(関東各所)etc...

キース・レイノルズKEITH L.REYNOLDS

略歴

1929年 米国 ワシントン州シアトル出身
1952年 オレゴン大学を卒業後、アートセンターカレッジオブデザインへ入学、1956年に全ての課程を終了し博士号を取得。
1975年、アトリエをコネチカットへ移し、さらに意欲的な制作活動に取り組む。1980年に初めての限定シルクスクリーンを発表。
1983年、彼の代表作である「Duel」が初めて第25回アメリカズカップの公式ポスターに起用され、その後1995年までの間アメリカズカップのデザインを手掛ける。

鈴木英人EIZIN SUZUKI

略歴

1948年福岡県博多出身
青春時代を基地の街・横須賀で過ごし、デザイナー、アートディレクターを経て1980年よりイラストレーターになる。アメリカに魅せられ、その頃の夢や憧れが今でも作品に溢れている風と光のデイ・トリッパー鈴木英人は、アメリカはもちろん世界中を旅して出会った。一瞬の情景を鮮やかな色彩とディテールの表現で描き続けるまさに日本の誇るアーティストとして益々活躍の場を広げている

篠田桃紅Toko Shinoda

略歴

1913年 大正2年3月28日 旧満州国大連に生まれる
1954年 ニューヨーク近代美術館にて「日本現代書道展」
1956年 渡米 ニューヨークに滞在
1965年 国立京都国際会館のレリーフと壁画を制作
1974年 東京 増上寺大本堂 ロビーの壁画を制作
1977年 米ワシントン 駐在日本大使館 壁画制作
1993年 東京 御所 御食堂へ絵画制作
1998年 NHK BSスペシャル「墨いろに心を託して―抽象画家 篠田桃紅」放映
2003年 個展 (東京 原美術館)上皇后陛下行啓
2006年 世界の最も尊敬する日本人100人(ニューズウィーク)に選出される
2010年 「篠田桃紅 あゆみ展」関市立篠田桃紅美術空間 上皇上皇后両陛下行啓
2012年 個展 (東京 銀座三越8階ギャラリー) 上皇后陛下行啓
2015年 NHK ETV特集「墨に導かれ 墨に惑わされ~美術家・篠田桃紅102歳」放映
2021年 3月 東京都内にて老衰のため死去(108歳)

アメリカ各地・ヨーロッパ各国にて個展を開催。
建築物や東京芝増上寺大本堂の襖絵などの大作の他、リトグラフや装丁,題字,随筆を手掛けるなど活動は多岐にわたる。伝統的な墨の抽象芸術家として世界で高い評価を受け、各国の国立美術館をはじめ各所で作品が収蔵されています。

みなとみらい線 元町中華街駅 元町口から徒歩3分です。
道に迷った際はお電話にてご連絡ください。

〒231-0861 横浜市中区元町1-54-1 リブレ元町II

045-650-6755

お問い合わせ